Help:Structured Discussions/Topics/ja
File:PD-icon.svg | Note: When you edit this page, you agree to release your contribution under the CC0. See Public Domain Help Pages for more info. | File:PD-icon.svg |
<translate> Structured Discussions Portal</translate> |
---|
<translate> This extension is not maintained and [[<tvar name="1">Special:MyLanguage/Structured Discussions/Deprecation</tvar>|will be removed]]. Users are encouraged to stop using it. Communities are encouraged to move their talk pages using Structured discussions to subpages and stop using them.</translate> |
構造化された議論 |
<translate> Documentation</translate> |
|
<translate> Gadgets</translate> |
<translate> Technical</translate> |
<translate> Misc</translate> |
<translate> Translate this template</translate> |
· <span style="" title="<translate nowrap> Edit this template</translate>"><translate> e</translate> |
話題の管理
話題の絞り込み
ボードの上部には話題を絞り込むボタンがあります。
- 「Newest topics」は作成日時ごとに話題を表示。
- 「Recently active topics」は更新された話題を、もっとも新しい順に表示。更新するには「話題の解決」の節をご参照ください。
話題/メッセージの編集
編集機能を使うには、ほかのオプション同様に三点アイコンのメニューを開きます。
あらゆるメッセージの編集や問題解決、ウィキテキストの閲覧ができるのは、自動承認された利用者です。
メッセージを編集すると、編集履歴のページに新規に記入されます。メッセージ直下にはいちばん最近、そのメッセージを変更した利用者の名前とタイムスタンプを表示します。編集の版間の差分はタイムスタンプを押すと表示します。
メッセージの編集には基本的な編集タグが使えます。
題名も編集でき、三点アイコンのメニューから項目「題名を編集」を選びます。
話題の要約
話題 ごとに要約すると、他の利用者の理解を助けることができます。まとめの時期は特に決まっていません。会話が進行中の時期に整理するためでも、会話が終わり結論が合意された後でもよいのです。解決済みの話題としてマーク付けする 時点で、要約するよう推奨されます。
編集要約欄 にリンクやテンプレートを記入してください({{See also/ja }}や{{Tracked/ja }})。基本的な編集タグが使えます。
話題の要約ができるのはログイン利用者です。
話題の解決
話題の解決処理をすると、その話題に書かれた回答はすべて非表示になり、題名の横に「レ点」が付きます。話題を解決済みとマーク した時点で要約を記入するよう推奨されます。解決済みの話題 の閲覧は題名 または要約 をクリックすると書き込みが展開します。解決済みの話題 もいつでも再開でき、手順は話題 のメニュー(三点アイコン)を押します。また管理上の手続きも、いったん話題を再開します(非表示、除去、編集規制など。)
解決済みの話題は、目次の項目をグレーに反転して識別します。
話題の解決ができるのはログイン利用者です。
カスタマイズ
新しい話題の追加ページのみ残してほかを非表示にするには、action=new-topic
を使います。