Help:DiscussionTools/ja
File:PD-icon.svg | Note: When you edit this page, you agree to release your contribution under the CC0. See Public Domain Help Pages for more info. | File:PD-icon.svg |
このページはウィキペディア編集者など、 DiscussionTools (議論ツール)を使用するエンドユーザー向けのヘルプページです。
DiscussionTools is the default talk page system provided with MediaWiki . It is the default discussion system at all Wikimedia wikis. It is available on the desktop and mobile web site, but not in Wikimedia Apps.
返信ツール
既存のコメントの末尾に、返信を投稿する新しいリンクが追加されます。
使い方
- 署名つきコメントの末尾に のリンクがあります。 そのコメントに返信したい場合、返信リンクをクリックしてください。
- すると、編集ボックスが表示されます。 あなたのメッセージはボックスの位置に置かれます。
- そのボックスに返信文を入力します。 返信する人の署名と投稿日付は、自動的に追加されます。
- 返信文が完成したら、 のボタンをクリックして投稿します。
特徴
- ビジュアルモードとソースモード(ウィキテキストモード)の間で切り替えることができます。
- ソースモード(ウィキテキストモード)では入力を進めるごとにプレビューがその場で表示されます。
- ビジュアルモードでもソースモードでも、リンク追加、利用者への通知(@マークを入力)、文字の修飾にキーボードショートカットを使用できます。
- コメントを入力中に、たまたま誰か他の人が同じ節にコメントを追加すると、警告を示します。 新しいコメントを読むには、 を押します。 コメントを数文字でも入力済みなら、それが消えないように処理を試みます。 ページが大きいと、場合によってコメントの復元に時間がかかります。
- 詳細はHelp:DiscussionTools/Magic words and markup に説明したように、個別のページでも見出し単位でも、返信を無効に設定できます。
限界
- 2022年現在、このツールは複数行にわたるテンプレートや行のはじめに置く必要のあるウィキテキストの要素(たとえば、ウィキテキストにおける表組みの構文)と併用できません。 あなたのコメントにこれらの構文が含まれる場合、ビジュアルモードへの切り替えができなくなります。 詳しくは返信ツールのビジュアルモードにおける制限を参照してください。
- 返信ツールは下記のページでしか表示されません。
- トーク名前空間にあるページ
- 名前空間(
$wgExtraSignatureNamespaces
)にあるページで、「署名を追加」のツールが表示されるよう設定された場所。 ウィキメディアのウィキの大半においては「プロジェクト」と「ヘルプ」名前空間が該当します。 - 手動で
__NEWSECTIONLINK__
を使用し、Add topicボタンを追加したページ
- 返信ツールは利用者アカウントへのリンクとタイムスタンプの両方が同じ行に含まれる場合、表示されます。 署名をカスタム化してあると、検出できない場合があります。 詳しくはこのコメントに返信できない理由はなんですか?のページを参照してください。
話題の追加ツール
話題追加ツールは、ページ内で新しい主題をあげて議論を始めるために使います。 この機能とその制限は、返信ツール自体の制限や機能とほぼ同じです。 表組など複雑な書式も書き込めます。
新しい主題の書きだし
- ページ最上部にある「Add topic」タブを押します。
- ページ最下部に入力ボックスが現れます。 あなたのメッセージはボックスの中に入ります。
- まずボックス内、「⧼discussiontools-newtopic-placeholder-title⧽」と書いてあるところに題名を記します。 題名は必ず記入してください。
- 大きい方のボックスに返信文を入力します。 返信する人の署名と投稿日付は、自動的に追加されます。
- 返信文が完成したら、 のボタンをクリックして投稿します。
実験:メッセージ内容をプリロードする
2023年3月以来、新規トピックツール(New topic tool)ではトークページのメッセージを試験的にプリロードしており、MediaWiki のネイティブのプリロード に似せてあります。 このプリロードの実験は選択制であり、広範な採用はまだ準備前です。 この機能のサポートは、T269310の一環として導入しました。
プリロードを実験してみたいなら、 dtpreload=1
パラメータの設定が必要です(InputBox のusedt=1
でも可能。)
もし有効化のパラメータを設定すると、以下のURLパラメータがプリロード用に読み込まれます。
preloadtitle
- 設定すると、トークページのメッセージ主題にその値を使いますpreload
- 設定すると、値が指定したページを使ってトークページのメッセージ内容を先行読み込みしますpreloadparams[]
- この値を設定すると、先行読み込みするテンプレートのパラメータを置換します。$1
,$2
,$3
を用いてパラメータ単位で指定します。 このパラメータは何回でも使うことができます。
トピック単位の購読
トピック購読機能は、議論の見出しの端に⧼discussiontools-topicsubscription-button-subscribe-label⧽を追加します。リンクボタン⧼discussiontools-topicsubscription-button-subscribe-label⧽を押すと、もし新しいコメントがその節に追加されると、そのたびに通知がとどきます。
Preferences → Discussion pagesで自動的にトピック購読する設定もできます。 スレッドの自動購読は、編集が返信ツール と 主題の追加ツール を使用した場合に限定されます。
この見出しを購読すると、⧼discussiontools-topicsubscription-button-unsubscribe-label⧽ リンクが表示されます。このボタンを押すと、当該のスレッドに新規コメントが追加されても通知は届かなくなります。 Click that to stop receiving notifications about new comments in that section.
注記
- 通知は1番目のコメントとそのタイムスタンプを基準にします。そのため節の見出しが書き換えられても影響を受けません。
- 購読の対象は、中見出しつまり ==レベル 2 の見出し== に限定されます。
- どんなインターフェースを使って投稿しても、コメントが付くと通知が届きます。
- もし会話が他のページに移動したり、見出しが編集で変わっても、購読が切れることはありません。
- 技術情報は Extension:DiscussionTools/How it works#Notifications にあります。
- Subscribing to a thread that was initiated by a Massmessage distribution will subscribe you to all threads created at the same time.[1]
Page subscription
トークページ全体をウォッチリストに入れることができます。
This "⧼discussiontools-topicsubscription-button-unsubscribe-label⧽" link is present in the "⧼vector-page-tools-label⧽" menu. Depending on your configuration, this menu can be either collapsed under the "Tools" menu or visible.
When you click on it, the ⧼discussiontools-topicsubscription-button-unsubscribe-label⧽ link becomes an ⧼discussiontools-topicsubscription-button-unsubscribe-label⧽ link.
This is different from watching the page. Watching the page will highlight all edits made on the talk page: new topics, comments, edits... ページ全体をウォッチリストに入れている場合は、今後、新しい投稿があるたびに通知が届きます。
トピック購読中の議論の一覧は Special:TopicSubscriptionsで確認してください。 そのページのどの主題も、購読を止めることが可能です。
表示される情報と見た目
議論ページはそれぞれの(見出し単位の)節(セクション)について追加の情報を表示するようになります。議論ページが項目ページとは異なる見かけになることにより、新規参加者でも他者とのやり取りの場であると認識しやすくなるはずです。 Discussion pages will not look the same as article pages, to help newcomers recognize them as places for talking to other users.
この機能で追加される新しい情報とは、次のとおりです。
- 主題ごとの投稿者の人数、コメント件数、直近のコメント投稿からどれくらい時間が経ったか – 表示場所は
== 節の見出し ==
文字列の直下 - そのページで最も現在に近いコメント – ページ最上部
- コメントのスレッド単位のコメント数 – 見出し欄(2022年版ベクター外装に限定)
この機能はまた、トークページの見た目、特にレベル2の見出し(==Level 2==
)が変わります。
この機能を無効化するには、Special:Preferences#mw-prefsection-editing-discussion で設定してください。 「⧼discussiontools-preference-visualenhancements⧽」を探してください。
トークページと固定リンク
どのコメントも、2024年1月24日時点で個別の固定リンクを与えられました。[2] コメントがどこかへ移動されても、このリンクでコメントを追跡します。
特定のコメントに対するリンクは、添えられた署名のタイムスタンプに紐付けされます。 リンクをマウスでクリック(モバイル機器ならタップ)すると、固定リンクはクリップボードに転写されます。
リンクを設定したページからコメントが移動されると、投稿した利用者に通知が届き、新しい場所のリンクが付いています。
このリンクを押してコメントを開くと、背景に着色してあります。
固定リンクのデータ形式
URL の断片は現行では特定のデータベースで識別子として扱われます。その時点でコメントが載っているのがどのページでも問題になりません。新規のトピックでも返信でもこの扱いになります。
新規の投稿は新しいメッセージの執筆者名とタイムスタンプ、また返信の投稿者名とタイムスタンプを使います。もっとも普及したパターンは右のとおり:#c-<username1>-<timestamp1>-<username2>-<timestamp2>
新しいトピック識別の要素はその題名と執筆者、タイムスタンプ:#c-<username>-<timestamp>-<topic title>
さらに、既存の節でトピックへのリンクが書式 #<topic title>
の形の場合も、トピックが移動されて他の場所にある場合、このメッセージが呼び出されます。[3]
トラブルシューティング
きちんと署名をつけたコメントを考慮に入れます。 適切な署名とは、利用者ページもしくはそのトークページあるいはご本人の投稿履歴へのリンクを示し、ウィキの設定にしたがってタイムスタンプが添えてあります。 カスタム設定した署名は検出から漏れることがあります。
署名の要件に適合するコメントは投稿からの時間経過に無関係に、固定リンクの対象候補になります。昔のコメントまでさかのぼって適用します。
すでに投稿したメッセージの署名文字列内の名前またはタイムスタンプを変更すると、パーマリンクが切れます。
コメントが削除されると、さかのぼって探すことができます。そのコメントが載った直近の過去版を表示します。操作はSpecial:FindComment
で実行します。
Talk pages permalinks won't work in any page that transcludes sections under <h1>
headings.
モバイル版
上記のデスクトップ版の機能はすべて、モバイル版ウェブサイトでも有効です。 モバイル外装のデザインにフィットするよう、またモバイル版の編集操作に合わせてあります。
返信ツールのコメント欄は皆さんのコメントを縦方向に行頭を揃えて表示します。(訳注:通常のコメントのように)水平方向の字下げ(「インデント」)をしない理由は、モバイル版の小さな画面でも、編集に使える領域を広く確保するためです。 It does not show horizontal placement ("indentation"), to provide more space for editing on narrow mobile screens.
注記
- ↑ <translate> task <tvar name=1>T334906</tvar></translate>
- ↑ 英語版ウィキペディアの場合、この変更の日付で影響を受けることはありません。
- ↑ Older topics links, before August 2023, are not all indexed. This only applies to the topic links, comment permalinks will work for any comment.